Emulator

uARMのOS依存コードを除去

あのコード、きっとCygwinで32bitに収まらないディスクイメージにIOしたくて入れたんだよね?別に無くても普通に動くよね?という疑問を感じ、削ってみてLinuxでは普通に動くことを確認したので取り敢えず消しました。 これで、どこかへ持っていった時にifde…

uARMのNetBSD/OpenBSD対応コードをマージ、FreeBSD/i386でも動作確認

ちょっとあのifdef汚いよねーっていう気もしてきたけど。 32bit環境でも問題なく動きました。 GitHub - syuu1228/uARM

uARMをUEFIへ移植してみたが動かない

uARMをUEFIへ移植したが、ファイルのシークでも壊れてるのか、おかしな命令食ったよーってエラーで死にました。ソースコード公開しときます。 よくよく考えたら、Makefileでは指定されてるCFLAGSの-Dとかがこっちでは指定されてないので、オカシイのはそのせ…

uARMがFreeBSDで起動した

ちょっとした修正でFreeBSDでも動きました。 GitHub - syuu1228/uARM

uARMがLinuxで起動した

case sensitiveなFSでビルド確認されてなくてヘッダが見つからずコンパイル失敗するという信じられないバグがあったが、そこだけ直したらLinuxでも起動しました。 osxブランチの内容はLinuxでもそのまま使えて、特にOSX専用なコードとかも入ってないのでmast…

uARMがOSXで起動した

@monamour555 さんのdiffを取り込んでビルドしてUbuntuのディスクイメージを食わせたところ、無事起動してきました。 osxブランチにマージしてあります。 気が向いたら他のOSでも試してみてね。

簡潔なARMエミュレータ実装として面白そうな「uARM」

AVR上で動くARMエミュレータを実装してLinuxを起動するという頭のオカシイ記事を読んで感動したのだが、よくよく読むとそのARMエミュレータそのものも中々面白そうである。 (和訳はこちら:本の虫: GNU/Linuxを動かせる最低スペックはATmega) エミュレート…