2009-01-01から1年間の記事一覧

第十四回P2P SIP勉強会で発表してきました

「GenkidamaってOverlayWeaver使って実装してるアレね」という知識が有る人を前提に、更に細かいところに突っ込むという方向で資料を作ったら予想外に沢山の人が居て、ありゃりゃ前説明が足らんかったなぁと反省しているのですが、発表自体はディスカッショ…

第十四回P2P SIP勉強会で発表してきます

9/13(日)に東工大 首藤研究室でGenkidamaとOverlay Weaverについてのお話をしてきます。開発/コミュニティー/勉強会 - SIPropなんか勝手にヒドい題名付けられたり色々と挑発的な扱いを受けているので、ちょっとN氏には発表終わった後に個人的に校舎の裏で…

OpenBSD committerに捕捉された

今朝、会社に着いてメールチェックしたらOpenBSD committerからメール着ててCc: Theoになっててドン引きしたこのブログを見付けて機械翻訳して読んでみたがヨメねぇ!って書いてあったwwwwどう返事を返そう、、、

もっとポータブルな無限ループ

さっきのエントリを書き終えてからDan Kogai氏のブログに書いてあったよりポータブルな、、って記事を見たら、えっこれreturnじゃなくて無限ループじゃんΣΣ(゚Д゚;)404 Blog Not Found:binary - よりポータブルな無限ループわかったよぉ、やればいいんでしょや…

main=65011720;なんだよ

main=195;とか楽しそうだなーと思ってたので、じゃあMIPSだとどうなるの?って思ったのでやってみた。 ※main=195が分からない奴はこっちを嫁: mainとは何なのか(1) - バリケンのRuby日記 - Rubyist mainとは何なのか(2) - バリケンのRuby日記 - Rubyist mai…

第二回 KVM読書会で「AMD SVMってなあに」って題名でお話してきました

今回はGuestモード/Hostモードの切り替えに絞ってお話をしてきました。 プレゼンシートはここにあがってます: http://www.slideshare.net/syuu1228/amd-svm-1915831 あとこのサイトでもSVMについて幾つか言及してる記事を書いてます: http://d.hatena.ne.…

ls ~ を晒すのが流行っていると聞いて

まだこのMacBookは使い始めて2ヶ月経ってないから、とても綺麗だな〜。しかしこうしてみると、 OpenBSD/sgiのSMP化 だめVM Scalaべ輪読会 自作OS のように変態的なものが集結していて笑える dhcp173:~ syuu$ ls -F ~ 5b-p05-c5.key 5b-p05-c5.key~ Desktop/…

だめVMが実行したインストラクションをトレースするとこうなる

---------------- IN: 0x00000000c0af8a00: mov %ebx,%eax 0x00000000c0af8a02: push %ebx 0x00000000c0af8a03: push %ecx 0x00000000c0af8a04: push %edx 0x00000000c0af8a05: push %esi 0x00000000c0af8a06: push %edi 0x00000000c0af8a07: push %ebp 0x00…

第二回KVM読書会でAMD SVMについてお話してきます

しかし主催のid:big-eyed-hamster君の方がよっぽど詳しい件。 まぁいいや。折角先日のHackathlonで勉強してきたので少し話してみますよ。 あまり良く分かってないので深くは突っ込まないでほしい(>

FreeBSDで動くAMD SVM専用仮想マシン「DVM(だめVM)」を実装してみた

…タイトルは釣りなんだ。すまない。(´・ω・`) 筑波大 Softlab Hackathlonに参加してきました - かーねる・う゛いえむにっき で「VM作る!」と宣言してみたはいいものの時間が足りず、結局作れたのはKVMのコードからAMD SVMのGuestモードを開始するのに最低…

Mac OS X向けにGmail Backupの.appを作ってみた

Mac

http://www.sveinbjorn.org/platypusを使って作ってみた。http://syuu.dokukino.com/Gmail%20Backup.app.zip一応ちゃんと動いてるみたい。

AMD SVM(AMD-V)についてちょっと勉強してみた 再まとめ

SVMの概要 SVMはIntel VTと同じく仮想化をハードウェアレベルで実装したもので、CPUにGuest環境を動作させる専用モードとモード切り替えの拡張命令を持つ。SVM拡張命令はCPL = 0で実行される必要がある。Guest環境で実行されるインストラクションのうち、直…

筑波大 Softlab Hackathlonに参加してきました

8/17〜8/19に富士Calmで開催された@oza_x86さん(id:big-eyed-hamster)主催の筑波大 Softlab Hackathlonに飛び入り参加して来ました。参加者: @oza_x86(id:big-eyed-hamster) @n_kane(id:kayn_koen) @go_vm @d_kami(id:d-kami) @syuu1228(id:syuu12…

はてなダイヤリーの中の人へ

コメントスパムがいい加減うざいのでスパムフィルタ機能とか実装してもらえないんですかね。

AMD-V(SVM)についてちょっと勉強してみた まとめ

SVMはIntel VTと同じく、Guest OSを動作させるCPUの専用モードとモード切り替えの拡張命令を持つ。そのままCPUで実行するとマズい特権命令/レジスタアクセスはホスト側でインターセプトする。 また、ホスト/ゲスト間のコンテキストスイッチもCPUでやる(は…

Software Updateを適用したらSafariが二度と起動しなくなったお(´・ω・`)

こんな感じで確実に死にます。 ~/Library/Safariを捨ててもSafari 4.0.3をWebから落として来て再インストールしても変化無し。どうしたらいいの? 追記 Glimのせいだった。 http://twitter.com/katsuji/status/3300030741 Process: Safari [339] Path: /Appl…

あんれー

Distributed binning schemeの論文を読んだ後にHIERASの論文読み返してみたら、binningの説明のところでL1,L2,L3,L4へのレイテンシを3つのレベルに分けます。 Node Aの場合、25ms, 5ms, 30ms, 100msなのでレベルに振り分けると1012になります。 1012がorder…

Topologically-Aware Overlay Construction and Server Selectionのまとめ

読んだ所だけまとめる。オーバーレイネットワークは物理トポロジを考慮しないネットワーク構造で構築されるので、通信の効率が悪い。 ネットワーク構築時に物理トポロジが分かれば、パフォーマンスを改善する事が可能であると考えられる。 或いは、ファイル…

iPhoneアプリは色んな言語で書けるらしい

iPhone/MacアプリといえばあのObjectiveCで書かねばならず、新しい言語覚えるの('A`)マンドクセ って人を量産している気がする。 が、実は色々な言語でiPhoneアプリをコーディング出来て、しかも審査を通れるアプリが書けるらしい。shintak.info - Developi…

第一回 カーネル/VM探検隊の動画への人気の偏りがアレな件について

OS

それでは再生回数のランキングを発表します。1. @oraccha「今日からはじめるPlan 9 from Bell Labs」 1/5 114 2. @oraccha「今日からはじめるPlan 9 from Bell Labs」 3/5 39 3. @oraccha「今日からはじめるPlan 9 from Bell Labs」 2/5 38 4. 田胡教授「UNI…

Topologically-Aware Overlay Construction and Server Selectionの翻訳(introductionまで)

Topologically-Aware Overlay Construction and Server Selectionって論文のABSTRACTとINTRODUCTIONを翻訳してみた。 すぐにめんどくさくなってExcite翻訳に頼った。だめじゃん。 物理トポロジを反映させたオーバレイ構築とサーバ選択 ABSTRACT 多くの大規模…

第一回カーネル/VM探検隊のまとめページ作ったよ

http://groups.google.com/group/kernelvm/web/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%9B%9E+%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%AB%EF%BC%8Fvm%E6%8E%A2%E6%A4%9C%E9%9A%8A%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81?hl=ja 分かりやすくなるようにまとめページ作っておきました〜。 とい…

次のP2P SIP勉強会でGenkidamaについてお話する事になりました

詳細は未だ詰めてない(> 思いっきり開発の具体的な内容に倒して ・Genkidamaのアーキテクチャの紹介 ・Overlay Weaverを使ったP2Pアプリケーション開発の実際 みたいな感じで行こうと思ってる。DHTのchurn耐性を上げる、みたいなアルゴリズム的な話は僕には…

カーネル/VM探検隊の発表原稿

色々つらつらと書いていて気づいたのだが、ソースコードレベルでの解説を試みるならこんな与太話する時間ないと思う。 ボツかなぁこれは。と思ったので取りあえずここに貼ってみる。 ○MIPSの歴史 SGIのワークステーションに長い間使われていました。 DECやソ…

OpenBSD/sgi クロス開発環境の構築

今まで使っていた開発環境が使えなくなったので、OpenBSD/sgiのクロス開発環境を構築し直した。 以下作業メモ。 OpenBSDのインストール VMware Server 1.0をWindowsマシンにインストールメモリ256MB、HD 8GB、OS FreeBSD、CPU 1個でVMを新規作成ftp://ftp.j…

階層型DHTについてのまとめメモ

DHT

一般的なDHTのアルゴリズムには、ノード間のネットワーク距離(≒レイテンシ)を反映したルーティングを行う事が出来ないという欠点が有る。これを解決する一つの案として、階層型DHTがある。 具体的なアルゴリズムとしては、HIERAS、LCLVなどが存在する。例…

OpenBSD/sgi on octane2 - ipi割り込み その3

void mips64_ipi_init(void) { unsigned cpu = cpu_number(); int ret; ret = xheart_intr_establish(mips64_ipi_intr, NULL, HEART_INTR_IPI(cpu), IPL_HIGH, "ipi"); if (ret) panic("xheart_intr_establish failed:%d\n", ret); } 間違えて引数に割り込み…

第一回 カーネル/VM探検隊の発表内容が決まりました

第一回カーネル/VM探検隊 日時:2009年8月10日 16:00〜19:00 (※一時間延びました!) 場所:株式会社ライブドア ネットワーク事業部 セミナールーム 大きな地図で見る 発表内容: 田胡教授「UNIXの昔話とOSの将来」 @oza_x86「Linux KVMのコードを追ってみ…

第一回カーネル/VM探検隊の開催時刻の変更

まさかの時間切れという事態を防ぐため、1時間延ばします。 http://groups.google.com/group/kernelvm/browse_thread/thread/5cf26d4c5117f14f/0b82b55fe1b10484?hl=ja#0b82b55fe1b10484

OpenBSD/sgi on octane2 - ipi割り込み その2

cpu1を一旦切って、cpu0だけでIPI割り込みのテストを続行中。 Linuxのコードと見比べたが、IRQとかは今ので正しいような気がする。 が、どうしても割り込み入らない。絶対初期化が間違ってると思うので、その辺りを家宅捜索中。 int xheart_intr_establish(i…